-
講習会
[2022/09/11日] 「秋山の気象」を学ぶオンライン講習会が開催されます
「山の天気予報」のヤマテンの気象予報士によるオンライン講習会を開催します。 テーマ 秋山の気象の気象 […] -
講習会
[2022/09/19月祝、10/2日] 地図の読み方基礎講座 at 南高尾山稜
今秋は高尾山に比べて混雑の少ない南高尾山稜で地図読み講習を開催します。標高300〜500m台の稜線で […] -
講習会
[2022/09/10土、10/08-9土日] アルネ!ファミリー登山:テント泊…
2022年の秋は、ファミリーでテント泊登山を始めよう 普段は布団やベッドで寝ているお子様は、テントで […] -
講習会
*配信終了:「梅雨・夏山の気象」を学ぶオンライン講習会の講義動画の有料配信を開始…
2022/06/19に開催した「梅雨・夏山の気象」を学ぶオンライン講習会の講義動画の有料配信を開始しました。梅雨・夏の山には大雨や落雷のリスクが。この時期の天気の特徴、注意すべき気圧配置、登山前・登山中に確認すべき事項を解説します。 -
その他
【アイゼン、トガッてる?】HAREYAMAのアイゼン研ぎ体験教室に参加しました
アイゼン・ピッケルは雪山での大切な相棒。刃先が丸くなっていると、硬い雪・氷に刺さらず、転倒・滑落にも […] -
講習会
[2022/06/19日] 「梅雨・夏山の気象」を学ぶオンライン講習会が開催され…
「山の天気予報」のヤマテンの気象予報士によるオンライン講習会を開催します。 テーマ 梅雨・夏山の気象 […] -
イベント
[2022/06/11-12] 名古屋の夏山フェスタに出展します
3年ぶりに夏山フェスタが帰ってきます! 「愛知の人はなんでこんなに登山への熱が高いの!?」と全国の山 […] -
ファミリー登山
名古屋市最高峰の東谷山(とうごくさん)でファミリー登山
名古屋から始めるファミリー登山。オススメの山の1つ目は、名古屋市の最高峰「東谷山(とうごくさん)」。標高は198.4mです。 登山口には東谷山フルーツパーク、山頂には尾張戸神社(おわりべじんじゃ)の展望台があり、山中には古墳もあるという、低いながらも楽しめる要素がたくさんあります。 -
講習会
*配信終了:「春山の気象」を学ぶオンライン講習会の講義動画の有料配信を開始しまし…
配信を終了しました。 4/17に開催した「春山の気象」を学ぶオンライン講習会の講義動画の有料配信を開 […] -
講習会
2022/05/18(水)山岳気象を学ぶオンライン・アクティブラーニング「白馬岳…
「山の天気予報」の気象予報士によるオンライン・アクティブラーニング 講師が遭難事例の説明・事故の前後 […]