乗鞍岳で雪山登山講習会を開催しました!

北アルプス乗鞍岳で雪山登山講習会を開催しました。

休暇村 乗鞍高原にて羽場崎ガイド、参加者の皆さんと集合。オンライン講義では顔合わせは済んでいますが、改めてご挨拶。

なお、名古屋から乗鞍岳へは、中央道を中津川ICで下り、藪原方面まで下道を行くのが安くて早いです。

リフトを乗り継いで、ゲレンデトップに向かいます。

スノーシューに履き替えて登り始めます。参加者の方にはプレゼントしましたが、やまスクステッカーは濡れに強いです。他の人のギアと間違われないよう、どんどん貼ってくださいね!

なかなかの斜面を登っていきます。気温も高く、雪質はザクザクです。

右手に穂高連峰。

ゲレンデより上は比較的広い道であり、吹雪かれたりしない限りは、迷わずに登ってこれるでしょう。

スノーシューでの歩き方や、斜面をジグザグに登って疲れない登り方を羽場崎ガイドに教えてもらいます。

乗鞍岳の山頂方面と位ヶ原山荘への分岐の看板。このあたりが森林限界です。

本日は位ヶ原山荘泊ですので、右へ。ここから位ヶ原山荘まではトラバースで、上り下りはさほどありません。ですが、途中雪崩地形の下を通ることになります。また、転倒して勢いが着くと谷まで滑落しそうな場所があります。体力・技術・時間に余裕を持って進みましょう。雪崩地形におけるリスクマネージメントが必要となります。
高所登山に慣れていない人やアイゼン・ピッケルでの歩行に慣れていない人は、この分岐をゴールとして日帰り登山とするのも良い訓練になるでしょう。

位ヶ原山荘から通ってきた道を振り返る。右下の赤旗がトラバースのライン。もし左上の斜面が雪崩れてきたら…。

位ヶ原山荘。この時はご主人がお一人で切り盛りなさっていました。

ルート説明図。雪崩のリスクに身が引き締まります。

この時の夕食は具だくさんの鹿肉のお鍋。お腹いっぱいになりました。大変美味しいです。

翌朝出発時の空。レンズ雲は風が強いことを示します。森林限界を越えると雪も固く、強風に吹かれると転倒滑落のリスクも。気を引き締めます。

肩の小屋より上のシュカブラ。強風が吹き抜けます。風に曝されてた雪面は凍っています。斜面をトラバースするので、足運びに注意です。

スキーや荷物をコルにドロップして剣ヶ峰に登る、別パーティの方。

ここまで来るとあと少し!

登頂です!おめでとうございます!

霞む穂高連峰。右手前が霞沢岳、その左奥が焼岳、そこから西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、と続きます。

バックカントリースキーヤーもたくさん。登山中も下山中も、颯爽と滑るスキーヤーの姿を見て「いつか自分も山を滑ってみたい」と思いました。


検索

最新の投稿

カテゴリ

タグ