アルプスにチャレンジする人も。ハシゴ・段差の続く登り下りは、歩行技術を高める格好の練習場。
下山後にはロープワークの練習も。
南木曽岳でハシゴ・段差の登り下りとロープワークの基本を学ぼう
危険は少なくもそれなりに難しい南木曽岳
ハシゴ・段差の連続で、自分の歩幅・ペースで歩きづらい。でもそれはアルプスでもよくあるコース。
登り2時間・下り1時間30分と練習に最適な距離感。
木製の橋。大股になったりバランスを崩しそうになったり。
登ったら御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、木曽駒ケ岳の眺め
展望台からは山々の眺め。下山途中には南アルプスも。
下りのほうがずっと難しく、転倒しない確実な歩行技術を。そのためにも、登りでいかに体力を温存するか。
下山後はロープワークを。
結び方それ自体は独学できますが、それをどういう時に使うのか?という点は、ガイドにしっかり学びましょう。
オンライン講義:ロープワークの基礎
実技の下山後に、ロープを使って危険箇所を安全に歩く練習を。
講義内容(予定)
準備物
オンライン講義(Googleハングアウト)を利用するためのスマホまたはパソコン。
*デスクトップパソコンをご利用の場合:Webカメラ・マイク・スピーカーが必要となります。
*その他、オンライン講義の受講に関してましては、お申し込み後、メールやお電話にてサポートいたします。
開催日程
下記日程にて開催します。いずれかをご受講ください。
*日程が合わない場合は、末尾のフォームよりお問い合わせください。善処いたします。
5/24(木)20:30~22:00
5/31(木)20:30~22:00
実技
南木曽岳でハシゴや段差を確実に歩く歩行技術を。下山後、ロープワークの基本を。
実技の集合場所・時間
6/9(土) JR南木曽駅8:20集合。その後、羽場崎ガイドの車にて登山口まで移動。
名古屋駅からの目安:
名古屋駅7:00 JR中央本線 特急ワイドビューしなの1号 長野行
08:00JR南木曽駅着
*詳細な待ち合わせ場所については後日お知らせいたします。自家用車でお越しの方、調整いたします。
*「交通手段に問題があって参加できない」という方は末尾のフォームよりお気軽にお問い合わせください。善処いたします。
行程
JR南木曽駅から名古屋駅への目安
17:55 JR南木曽駅より、JR中央本線 特急ワイドビューしなの20号 名古屋行
19:05 名古屋駅着
装備
受講料、および、その他費用
受講料10,000円(税込)
*実技の始めに講師にお支払いください。
その他、受講料以外で必要となるもの
中央アルプス南木曽岳の位置
講師
アルプスネイチャークラブ代表理事 羽場崎 功ガイド
お申込み
お申込みは下記のボタンで開くフォームにてお願いいたします。
2営業日以内に office@yama-school.com よりメールいたします。
メールが届かない場合、お手数ですが末尾のフォームよりお問い合わせお願いいたします
お問い合わせ