[2025/09/07開催・収録] 「秋山の気象」を学ぶオンライン講習会の有料配信を開始しました

「秋山の気象」を学ぶオンライン講習会 の講義動画の有料配信を開始しました。
ぜひ動画で学んで、安全な登山に役立ててください。

初級編「秋山の天気と低体温症を防ぐための知識」

講師:渡部 均氏

夏山の次は、秋山で紅葉を楽しもう!と心待ちにしている方も多いでしょう。
しかしながら、標高の高い山においては早くも雪が降る可能性があったり、秋雨前線による大雨、低体温症のリスク、台風の接近などにも注意が必要な季節です。
初級編では秋山の気象の特徴や注意点を解説し、秋雨前線のリスクを回避したり、低体温症に陥りやすい状況を見極める方法、台風の特徴とリスク、進路予想図の見方などを学んでいきます。一から解説していきますので、今回が初めての受講となる場合でもお気軽にご参加ください。

参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P185~186、P200~211

お申し込み

中級編「高層天気図から予想する秋山と台風の気象リスク」

講師:渡部 均氏

中級編は高層天気図を使い、秋山において特に注意が必要な低体温症のリスクや、台風の気象リスクなど、初級編で学んだことをさらに深める内容となります。
風の強まり具合、上空の寒気の動向、台風の進路を左右する太平洋高気圧の動向などの見方を学ぶことで、具体的に秋山の気象リスクを予想できるようになります。
実習の時間も用意し、より実践的に天気の予想の仕方を学びたい方にもおすすめです。

参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P187~195

    お申し込み

    初級編・中級編セット

    初級編と中級編がセットで、個別にお申し込みいただくよりもお得となります。

    諸注意

    カートへの追加のやり方、お支払い手続きはこちら

    講義動画、および、講義資料について

    • 講義動画の著作権は株式会社ヤマテン、および、やまスクを運営する株式会社NGCSに帰属します。
    • 講義資料の著作権は株式会社ヤマテンに帰属します。
    • 講義動画および講義資料は、閲覧料をお支払になった方にのみご提供いたします。閲覧は閲覧料をお支払いになった方ご本人限定とし、公開、複製、転売、他の方への配布は固くお断りいたします。また、講義動画のダウンロードにつきましても固くお断りいたします。
    • 講義資料ダウンロードURL、および、講義動画は閲覧期限を1か月としています。1か月経過後、アクセスできなくなります。
      *一度ダウンロードしていただいた講義資料PDF自体には閲覧期限はございません。永続的にご覧いただけます。

    検索

    最新の投稿

    カテゴリ

    タグ