山岳ガイドに、本気で登山を学んでみよう!
登山基礎講座:地図読みと登山計画とその実技
1月から3月の間は地図読みと計画づくりがテーマ!
経験豊富な山岳ガイドと、少人数で学びましょう。
*4月の正式開講前のプレオープン価格!お安くなっています。
また、講義の受講料は実技の時に合わせてお支払い!クレジットカードや振込は不要です。
Web講義1:登山がもっと楽しくなる!地図読み入門
山岳遭難の原因第一位は道迷い。安全のためにも楽しむためにも。
登山の道迷いが怖い、という方にはぜひ登山における地図の読み方をお勧めします。
そして地図読みを体験した方からは「山歩きが楽しくなった!」との声も。
地図から地形を読み取る方法、現在地から目的の方向を調べる方法など、地図読みの基本をお伝えします。
Web講義2:楽しい登山は楽しい計画から!登山計画のコツを学ぼう
登山計画は登山のシミュレーション!登山計画の意義とコツを学んで、もっと楽しく、安全に!
登山は登る前から始まっています。
Web講義1で学ぶ地図読みも、山で使うだけでなく、登山計画に活かしましょう。
登山計画は面倒かもしれませんが、より安全に、山の魅力を楽しむためには欠かせないものです。
講義内では登山のリスクについてもご説明します。
実技:Web講義で学んだことを山で実践しよう!
地図読みと計画づくりを実践しよう!歩行技術も学べます。
東海地方の低山にて、ガイドと一緒に地図読みを実践しましょう。
実技の中では、現地で遭遇する色々な状況におけるリスクの説明や、歩行技術についてもご説明します。
*実技に参加するには、Web講義1とWeb講義2のいずれかを受講してください。(両方のご受講を強く推奨します)
実技はどんな雰囲気?
実技終了後のご感想
山慣れしていない人を連れて縦走した時にその人がバテてしまった経験がおありとのことで、
石塚ガイドからはペースづくりや歩き方を重点的にお伝えしました。
登山のリスク、地図読み、仲間とレベルを上げる、「登山はある意味冒険なので果敢に攻めるところがないとおもしろくない、という部分もある」など、登山の技術、精神性など、いろいろな要素に触れていただけたと思います。
Web講義1:登山がもっと楽しくなる!地図読み入門
「分岐で道を間違えた」「思っていたより急な登りでヘトヘトになった」
そんな体験はありませんか?
地図を読めるようになると、登山はもっと安全に、楽しくなります。
この講義を受講することで:
- 山での道迷いが怖い⇒地図読みとコンパスで正しいルートがわかるようになる!
- 急な上りでバテバテに⇒登山道の傾斜と長さがわかるので、ペース配分ができるようになる!
講義内容:
- なぜ地図を読むのか?
- 地図読みの基本は地図から!
- 縮尺と距離
- 地図の北と磁石の北
- 等高線
- 尾根・谷
- 地図記号
- どんな地形か、地図から想像してみよう
- コンパスの使い方
- デジタル地図の使い方
準備物:
- Web講義(Googleハングアウト)を利用するためのスマホまたはパソコン。
- 磁北線を引くために
- 2万5千分1地形図(実技で参加する山のもの。地形図の購入方法は https://www.yama-school.com/blog/2-5-1 をご覧ください)
- 30cmほどの定規
- 分度器(文房具屋で売っている普通のもの)
- プレートコンパス(SILVAなど)
- 鉛筆
*デスクトップパソコンをご利用の場合:Webカメラ・マイク・スピーカーが必要となります。
*その他、Web講義の受講に関してましては、お申し込み後、メールやお電話にてサポートいたします。
受講料:4月以降2,000円のところ、3月まではプレオープン価格で1,000円(税込)
*受講料の支払いは実技参加時に合わせてお支払いください
開催日程
下記日程にて、19:30から開催します。
- 01/17(火)*終了しました
- 01/26(木)*終了しました
- 02/07(火)*終了しました
- 03/09(木)*終了しました
- 03/21(火)*終了しました
- 03/30(木)*終了しました
Web講義2:楽しい登山は楽しい計画から!登山計画のコツを学ぼう
登山計画の立て方を通じて、登山に必要なスキルの概要を学びましょう!
行き当たりばったりで山に行っていませんか?
登山の計画づくりは、実際に登る前から登山する、登山シミュレーションです。
遭難を防ぐだけでなく、その山の絶景ポイントを調べたり、無理のない楽しい登山をするために大切です。
登山口で登山届けを書くだけでなく、登山計画をしっかりと自分で立てられる『デキる登山者』になりませんか?
この講義を受講することで:
- なぜ登山計画を立てるのか?
- もっと山を楽しむため!
- 遭難しないため!
- 遭難しても助かるため!
- 登山計画書には何を書く?誰に渡す?
- 計画づくりをするために必要な登山のスキルの概要について
- 山でのリスク
- 地図読み
- 山の天気
- 装備
- 食べるものと水はどれだけ必要?
- 自分やメンバーの体力・技術を把握する
- 山岳保険、入っていますか?
準備物:
- Web講義(Googleハングアウト)を利用するためのスマホまたはパソコン。
デスクトップパソコンをご利用の場合:Webカメラ・マイク・スピーカーが必要となります。その他、Web講義の受講に関してましては、お申し込み後、メールやお電話にてサポートいたします。
受講料:4月以降2,000円のところ、3月まではプレオープン価格で1,000円(税込)
*受講料の支払いは実技参加時に合わせてお支払いください
開催日程
下記日程にて、19:30から開催します。
- 01/19(木)*終了しました
- 01/24(火)*終了しました
- 02/09(木)*終了しました
- 03/07(火)*終了しました
- 03/23(木)*終了しました
- 03/28(火)*終了しました
実技:Web講義で学んだことを山で実践しよう!
知識だけでなく、実践してみましょう!
講義で学んだことを身に着けるために、実際に山に入って試しましょう。
頭では分かっていても実践できなくては「いざ!」という時に困ります。
山を歩きながら、ガイドにたくさん質問してください!
この実技を受講することで:
- 地図とコンパスを使って現在地がわかる、目的の方角に進めるようになる
- 疲れにくい歩き方を身に着けることができる
- 山のリスクについて実践的に知ることができる
準備物:
- プレートコンパス
- 国土地理院発行の2万5千分の1地形図(百々ヶ峰の場合:岐阜北部、継鹿尾山の場合:犬山)
- 登山装備一式(*お申し込み後、詳細な情報をご連絡いたします)
受講料:4月以降7,000円のところ、3月まではプレオープン価格で5,000円(税込)
*Web講義受講料と合わせて、当日現地にてお支払いください。
*受講料には、登山口までの交通費、昼食等は含まれていません。
実技の場所について:
参加する日程ごとに場所は変わります。
2017年1月10日時点、下記の2か所を設定しています。
日程と交通アクセスを考慮して、参加しやすい方をお選びください。
実技場所1:岐阜県岐阜市 百々ヶ峰(どどがみね)
百々ヶ峰は岐阜県岐阜市の最高峰です。
標高は417mと低く、三田洞の四季の森センターから登っても90分もかからず山頂に到着できます。
体力的にも、技術的にも簡単と言える山です。
しかしながらこの山はオリエンテーリングのコースにも指定されるなど、地図読みの練習をするにはもってこいの山です。
通常の倍以上の時間をかけて、じっくりと地図読みを含めた実技に取り組みましょう!
集合場所・時刻
ながら川ふれあいの森四季の森センター(〒502-0004 岐阜県岐阜市三田洞211)
に9:30集合
公共交通期間でのアクセスについてはこちらをどうぞ
岐阜県岐阜市 百々ヶ峰(三田洞口)へ名古屋駅から電車とバスで行く方法
名古屋駅からおよそ90分です。
予定の行程 *受講生の方や天候によってルートは変更する可能性があります
- 9:30集合:自己紹介・実技内容の説明
- 10:00出発(地図読み、歩行技術等の説明をします)
- 12:00頃:百々ヶ峰山頂
- 15:30頃:ながら川ふれあいの森四季の森センター着、ふりかえり、質疑応答
- 16:00頃:解散
開催日程
- 01/22(日)*終了しました
- 02/12(日)*終了しました
- 03/26(日)*終了しました
実技場所2:愛知県犬山市 継鹿尾(つがお)山
継鹿尾山愛知県犬山市の山です。
標高は273mと低く、体力的にも技術的にも難しくはない山です。
しかしながら、コースによっては分岐も多く、地図読みに適した山と言えます。
集合場・時刻
名鉄広見線善師野(ぜんじの)駅(〒484-0003 犬山市大字善師野字真土4番地2)
に9:30集合
予定の行程 *受講生の方や天候によってルートは変更する可能性があります
- 9:30集合:自己紹介・実技内容の説明
- 10:00出発(地図読み、歩行技術等の説明をします)、大洞池経由
- 12:00頃:継鹿尾山山頂
- 15:30頃:善師野駅着、ふりかえり、質疑応答
- 16:00頃:解散
開催日程
- 01/29(日)*終了しました
- 03/12(日)*終了しました
- 04/02(日)*終了しました
講師は経験豊富なプロの山岳ガイド
ベテランガイドに学ぼう!
石塚聡実(いしづかさとみ)ガイド
認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ
創設者
資格・肩書
- 公益社団法人日本山岳ガイド山岳ガイドステージⅠ
- 公益社団法人日本山岳ガイド自然ガイドステージⅡ
- 公益社団法人日本山岳ガイド協会事業委員
- 公益社団法人日本山岳ガイド危急時対応技術指導員
- 信州登山案内人(上高地登山案内人組合)
- 信州登山案内人更新研修講師
- 上高地ネイチャーガイド協議会認定ガイドステージⅡ
- 上高地ネイチャーガイド協議会研修委員長
- 信州ガイドサミット実行委員
紹介
20代後半で上高地や北アルプスで働き始める。
信州の山を紹介することを生業としたいと日本山岳ガイド協会の資格を取得、後に信州登山案内人の資格も取得する。
認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみの創設者でもあり、やまたみ登山学校の2代目講師を勤める。
山の番組にもいくつか出演し、北アルプスの魅力を紹介!
現在はもっぱら、やまたみの運営と後続のガイドの育成について、各地で講義を行うことを中心に活動中。
ぜひ、北アルプスファンになってください。